とりあえずブログ

アラフォーランナーがサブ3.5を目指すブログ

ガーミンForeAthlete 35J、 235J、630J、735XTJ、935を比較してみた

こんにちは

GPSランニングウォッチの最大手はガーミンです。GARMINGPSウォッチからGARMIN ForeAthlete 35J、235J、630J、735XTJ、935の4つ機種の機能をガーミンのHPページの仕様から比較してみました。

まずは基本の機能についてまとめてみました。

みちびき対応や自動停止、自動ラップ、加速度センサーはすべて対応しています。

心拍計はForeAthlete 630J以外は内蔵されています。逆にタッチパネルはForeAthlete 630Jのみ対応しています。心拍計の胸バンドはForeAthlete 630J、ForeAthlete 735XTJ、ForeAthlete 935の3つのみ対応です。スイムはForeAthlete 735XTJ、ForeAthlete 935が対応しています。

  ForeAthlete 35J ForeAthlete 235J ForAthlete 630J ForeAthlete 735XTJ ForeAthlete 935 Black
みちびき
自動停止
自動ラップ
心拍計内臓 ×
心拍計胸バンド × ×
加速度計センサー
標高 ×
バイブレーション ×
タッチパネル × × × ×
スイム対応 × × ×

 

次に機能の詳細をまとめてみました。

 重さは35Jが37.3gと最も軽く、ForeAthlete 935が49.5gと最も重くなっています。235Jと630J、735XTJは40g程度で935よりはやや軽くなっています。画面の大きさはあまり変わりませんが、解像度はForeAthlete 935が240 x 240ピクセルと最も大きく35Jの3.5倍、235Jと630J、735XTJの1.5倍の解像度があります。
 稼働時間は35J、235J、630J、735XTJでは10時間前後ですが、935は21時間あり、ウルトラマラソンなどをやる人にはうれしい機能です。
 630J、735XTJ、935はアドバンスドランニングダイナミクス、乳酸閾値、パフォーマンスコンディションの各項目を測定できますが、測定には胸部の心拍ベルトのハートレートセンサー HRM-RunまたはがハートレートセンサーHRM-Tri必要になります。

 

  ForeAthlete 35J ForeAthlete 235J ForAthlete 630J ForeAthlete 735XTJ ForeAthlete 935 Black
本体サイズ 35.5 x 40.7 x 13.3 mm 45 x 45 x 11.7 mm 45 x 45 x 11.7 mm 44.5 x 44.5 x 11.9mm 47 x 47 x 13.9 mm
重量 37.3g 42 g 44 g 40.2 g 49 g
ディスプレイ 23.5 x 23.5 mm / 128 x 128 ピクセル / モノクロ 直径 1.23インチ(31.1mm) / 215 x 180 ピクセル 直径 1.23インチ(31.1mm) / 215 x 180 ピクセル 直径 1.23インチ(31.1mm) / 215 x 180 ピクセル 直径1.2インチ(30.4 mm) /240 x 240 ピクセル
稼働時間 レーニングモード:最大13時間(光学式心拍計オン+GPSオン) レーニングモード(GPSGLONASS):約9時間 レーニングモード(GPSGLONASS):約12時間 GPS+GLONASS+光学式心拍計:約10時間 GPS/HRモード:最大21時間 
防水機能 50m防水 50m完全防水 50m防水 50m完全防水 50m防水
加速度計
光学式心拍計 ×
カラーディスプレー ×
自動ポーズ
自動ラップ
自己ベスト
バーチャルペーサー ×
心拍数ベースのカロリー計算
消費カロリー
スクリーンカスタマイズ
ワークアウト ×
VO2Max ×
リカバリーアドバイザー ×
予想レースタイム機能 ×
アドバンスドランニングダイナミクス × ×
接続機能
ステップ数
自動ゴール
ムーブバー
睡眠モニター
ペースアラート ×
Connect IQ ×
ストレススコア × ×
乳酸閾値 × ×
パフォーマンスコンディション × ×

ハートレートセンサー HRM-RunまたはハートレートセンサーHRM-Tri使用時 ▲ ハートレートセンサーHRM-Run、ハートレートセンサーTriまたはRunning Dynamics Pod使用時

 性能の出典はすべてGARMINのホームページです。

 

まとめ

GPSウォッチ迷ったらコレ ForeAthlete 235J

初心者から中級者向けの機種です。胸バンドが未対応なので、アドバンスドランニングダイナミクスや乳酸閾値は測定できませんが、ランニングに必要な機能は十分備えています。初めて買うならコレがお勧めです。

安さを求めるならコレ ForeAthlete 35J

GPS心拍計が内蔵されている機種です。VO2Maxなど対応していない測定項目は多いですが、心拍数が測れるGPSウォッチを安く手に入れたい方にはお勧めです。

 

トライアスリート向けならコレ ForeAthlete 735XTJ  ForeAthlete 935 Black

スイムに対応しているのはこの2機種です。起動時間に違いがあるので、選ぶポイントになります。

 

全部乗せならコレ ForeAthlete 935 Black

ガーミンの最上位モデルです。載せれる機能はほとんど入っている機種です。価格が高いのが難点ですが、フラッグシップモデルだけに満足度は高いのではないでしょうか。

 

GERMIN ForeAthlete935とEPSON SF-850PJ/PS/PCを比較してみた

 こんにちは

2017年5月に発売されたGERMIN ForeAthlete935EPSON SF-850PJ/PS/PCを比較してみました。

  ForeAthlete935 EPSON SF-850PJ/PS/PCS
発売日 2017/5/18 2017/1/19
価格 amazon 2017/6/2現在 56,961円 29,252円
厚さ 13.9mm 14.2mm
重さ 約49g 約55g
防水機能 5気圧防水 5気圧防水
動作時間 GPS/HRモード:最大21時間 約20時間(脈拍計測オン時)
ディスプレイ カラー モノクロ
加速度計
光学式心拍計
心拍ゾーン 5段階 5段階
V02max機能
レース予想タイム 5km、10km、ハーフ、フルマラソン 5km、10km、ハーフ、フルマラソン
ピッチ / ストライド計測
ライフログ
ランニングダイナミクス
レーニングステータス
乳酸閾値 ▲(HRM4-RunまたはHRM-Triが必要)
サイクリング機能
スイム機能
ゴルフ機能

 

測定面

両者とも光学式心拍系を搭載しているので、心拍数やVO2Maxも測定可能です。

HRM-RunまたはHRM-Triが必要になりますが、乳酸閾値 ForeAthlete 935で測定が可能です。

動作時間はほぼ同じです。以前はEPSONの方が動作時間が優れていましたが、ガーミンが追い抜いてきました。以前とは大きく変わった点の一つです。

ForeAthlete 935は、ランニングダイナミクスポッドを使えばランニングダイナミク(スケイデンス、上下運動、接地時間、接地時間バランス、歩幅、上下動比)も測定可能です。スイム機能ゴルフ機能も付いています。

分析面

レーニングやランニングフォームの分析はガーミンにしかない機能です。

ランニングダイナミクスレーニングステータスの2つは特に利用価値の高い機能です。

ランニングダイナミクス

ケイデンス、上下運動、接地時間、接地時間バランス、歩幅、上下動比を測定できます。ランニングフォームの分析が可能です。

レーニングステータス

過去7日間の履歴からトレーニングの効果やオーバーワークになっていないかを判断することができます。

 

感想

機能面ではForeAthlete935の方がかなり優れていますが、価格は ForeAthlete 935EPSON SF-850PJ/PS/PCSの2倍近い価格になっています。ランニングのデータをより必要とするアスリートや、水泳、バイクをやるトライアスロンの方には ForeAthlete 935の方が絶対おすすめになります。

ForeAthlete935はハイスペックすぎるので、もうちょっと手軽な方がよい方にはEPSON SF-850PJ/PS/PCSForeAthlete 235Jの方が良いかもしれません。

第27回仙台国際ハーフマラソン 2017に参加してみた

こんばんは

 

2017年5月14日(日)に仙台国際ハーフマラソンに参加してきました。

 

 

大会の概要

今年の第27回仙台国際ハーフマラソンの参加人数は10,728人でした。青葉通りや定禅寺通りなど仙台の中心部を走れる大人気の大会です。今年のネット申し込みもわずか26分で埋まってしまいました。

アクセス

スタートとゴールは仙台市陸上競技場です。競技場までのアクセスは、仙台駅から仙石線で2駅の宮城野原駅で下車して、徒歩5分位で到着です。楽天のスタジアムの隣が競技場です。アクセスもかなり良い大会です。

f:id:Runrenrun:20170531203049j:plain

 

スタート前

今年はあいにくの雨。到着時はかなりの本降りでした。競技場となりのスタジアムの雨があたらないところで着替えをして、待ち時間も濡れないようにテントで待機していました。ほとんど雨宿りできるところがなったので大変でした。

 f:id:Runrenrun:20170531203030j:plain

レース

スタートからゴールまでずっと雨でしたが、例年よりも気温が低くコンディションは意外に良かったです。

仙台国際ハーフマラソンはスタートから2kmまでは道が細いためランナー渋滞が起きます。大きな通りに出るまで我慢です。3km以降大きな通りに出てうまく流れに乗れた。

 今年は前の方でレースを進められたため、ペース良く走ることができました。

しかし18~19km位で脇腹痛が出て、ペースが上がらなくなりました。さらに雨でシューズの中がずぶ濡れで豆ができました。ちょっと足が痛くなったが、なんとか我慢してペースはキープ。競技場の手前では痛みもなくなりペースを上げてゴール。脇腹痛でラストスパートができなかったのが悔やまれるものの久々に1時間45分を切れて満足でした。

 

トレーニング

4月の長野マラソンから約1か月のレースでした。フルマラソンの後なので距離に心配はなかったのですが、フルマラソンのペース(キロ5分30秒)に慣れてしまったため、仙台国際ハーフマラソンまでの1か月はペースを上げるトレーニングをしました。

 

長野マラソン終了後からのトレーニング

1週目 長野マラソンから5日間は休み 6日はジョグから練習再開

2週目 ペース走 キロ5分 + ビルドアップ

3週目 ビルドアップ中心

4週目 ビルドアップ 後半はジョグで疲労回復 

仙台国際ハーフマラソン

 

特に多く行ったのが、ビルドアップ走で最後の2kmは4分30秒で走れるようにトレーニングしました。本番では最初の2kmまでと4~5km以外は5分を切るペースで走れたのでビルドアップの効果が出て良かったです。

今シーズン最後の大会は満足いくものでした。

ランスマの公開収録に参加してみた

こんにちは

 

先日ランスマの南相馬市で行われた公開収録に参加してきました。

www4.nhk.or.jp

 

NHKの公開放送はランスマに限らず全てで往復はがきで応募です。ネットでの受付はありません。

NHKのイベントインフォメーションを見ると公開収録の情報が出ています。

公開番組・イベント情報の一覧 | イベント・インフォメーション | NHK(日本放送協会)

今後もランスマの公開収録があるかも。

 

締め切りからしばらく音沙汰がなかったので落選したかなと思っていたら、締め切りから約10日後にはがきが到着。結構うれしかったです。

 

f:id:Runrenrun:20170528171643j:plain

 

場所は福島県南相馬市です。

今回のランスマの収録はNHK復興公開サポートの一環でした。NHKの番組もいろいろと収録を行われていました。

f:id:Runrenrun:20170517204312j:plain

 

出演者はランスマでもおなじみの金哲彦さん、秋元才加さん、真鍋未央さん!

会場内は撮影禁止なので画像はありません。

 

スタッフさんは20名くらい、参加者は30~40名くらいで収録を行いました。

90分でしたが、かなり楽しい収録でした。

何をしたのかは放送をお楽しみに!

6月17日(土)18時25分からの放送予定です。

松代へ行ってみた -長野マラソンの観光編-

こんにちは

 

長野マラソンの前日に松代へ行ってみました。

長野マラソンは前日受付のため前泊でした。時間があったので松代へ行ってみました。松代は長野市中心部からのアクセスが良く、ちょっと観光するにはなかなか良いです。

 

松代とは

松代は長野市の南東部に位置しています。戦国時代は武田信玄上杉謙信川中島の合戦の舞台になり、海津城が築かれました。江戸時代には海津城松代城と名を変えて、真田信之が上田から移ってきました。これより幕末まで真田家が松代を治めます。松代は真田家ゆかりの街です。

太平洋戦争末期には松代大本営が作られるなど、戦時中の遺構も残ります。

 

アクセス

松代は長野駅からバスで約30分です。バスは30分に1本程度出ています。長野駅から松代までのバス移動にはアルピコバスの「善光寺・松代1dayパス」がお得で便利です。入場料の割引などの特典も付いています。

www.alpico.co.jp

松代観光

松代はコンパクトな街なので、2~3時間程度で散策可能です。

真田宝物館、松代駅、松代城、文武学校、真田邸を回りました。大本営跡は少し遠かったので今回は断念しました。

真田宝物館

 真田氏ゆかりの品々が展示されている博物館です。ここに行けば、真田氏や松代の歴史がよくわかるはずです。

真田宝物館

 

松代駅

f:id:Runrenrun:20170430174050j:plain

 松代駅はかつて長野電鉄屋代線の駅でしたが、2012年に廃線になっています。もう線路はありませんが、レトロな駅舎は自由に見学可能です。

 

松代城

f:id:Runrenrun:20170430174048j:plain

 江戸時代以降の真田氏の居城となっていた城です。櫓門などが復元されています。戦国時代は海津城と呼ばれ、川中島の合戦の舞台となりました。

 

 文武学校f:id:Runrenrun:20170430174047j:plain

 松代藩の藩校で当時の建築物が残っており、国の史跡に指定されています。剣術所・槍術所は当時の面影をそのままに残っております。

 

真田邸

f:id:Runrenrun:20170430173356j:plain

江戸末期に建てられたお屋敷で、明治以降は真田氏の私邸として使用されていました。室内はほとんど見学できます。かなり大きなお屋敷で当時の建物の間取りがよくわかります。

 

 

松代の街並

f:id:Runrenrun:20170430174049j:plain

 

松代を散策してマラソン前日の練習替わりとしました。結構疲れるので、歩くのもほどほどにした方がよいでしょう。

 

第19回長野マラソンに再参戦してみた-実戦編-歩かずに完走できました

こんにちは

 

2017年4月16日(日)に第19回長野マラソンに再参戦してきました。

f:id:Runrenrun:20170430213453j:plain

 

サブフォーを狙いましたが、結果から言えばサブフォーは達成できませんでした。しかし歩かずに歩かず完走できたので良かったです。

今年の大会は気温が高く、なかなか難しいレースになりました。10時過ぎには20℃を超え、4月の長野としては気温が高くなりました。完走率は過去最低の77.86%でした。長野マラソンでは初めて完走率が8割を下回りました。

 

時間 8:00 8:30 9:00 10:00 10:44 11:00 11:03 12:00 13:00
天候
気温(°C) 10.8 14.5 14.8 18.5 21 21.2 22 22.8 22.3
湿度(%) 67 55 54 42 37 29 31 20 16
風向 南東 南東 東南東 西北西 南南西 南西 西
風速(m/s) 1.5 0.8 1.3 2.3 1.3 2.3 0.5 3.8 4.3
観測地点 長野気象台 スタート 東和田 長野気象台 長野気象台 男子フィニッシュ 南長野運動公園 長野気象台 女子フィニッシュ 南長野運動公園 長野気象台 長野気象台

長野マラソンHPより

 

スタート前

ホテルを6時40分頃にタクシーで出発し、会場到着は7時前でした。

 

f:id:Runrenrun:20170430213454j:plain

この日の天気は快晴でほとんど雲のないいい天気でした。スタート前は10℃ほどと気温が低く、アップは時間をかけて行いました。

f:id:Runrenrun:20170430213455j:plain

7時50分には荷物を預けて、スタート位置に付きました。朝の気温が低いためか、長袖を着ている人も結構います。

 

 スタート後~10km

8時30分スタート!序盤はゆっくり入りました。4km位で後からきたQちゃんとハイタッチ。さすが金メダリストは速い。

10km位までは自重気味で走りました。

10km~20km

10km位から徐々にスピードを上げていきます。約17km地点のエムウェーブでの応援はかなり多く楽しく走れる場所です。

このあたりから気温は20℃を超えてきます。高温のため給水所どこも激混みで、水を取るにも一度立ち止まらないと取れません。

 

20km~30km

中間点の五輪大橋の登りはゆっくり登ってクリア。24km付近の折り返しを過ぎて、25kmの給水所ではアミノバイタル® パーフェクトエネルギーの支給がありました。今年から始まったのかな?これを飲んで後半へ。

 長野マラソンは日差しを遮るところがほとんどないため、暑さがだんだん効いてきます。

30km~ゴール

30kmを過ぎると「ふたこぶラクダ」と呼ばれる2つのアップダウンがあります。かなりきついところですが勝負のポイントです。このあたりで4時間15分のペースランナーに並ばれました。サブフォーはあきらめ、歩かず完走に目標を切り替えました。

土手が終わって40km手前で急に失速しました。恐らくエネルギー切れでしょう。キロ6分30秒ペースに落ちましたがなんとか歩かずゴールできました。

記録はネットで4時間13分でした。サブフォーにはまだまだ届かない惨敗でした。

 

反省点

ことしは暑かったため給水所での混雑で止まってしまうことが多く、いいペースを保つことができませんでした。終盤の給水所は間隔が短いところもあり、取らなくてもいい給水所もありました。来年は給水所の場所を覚えておきます。

 

良かった点

終盤エネルギー切れになりましたが、40km付近まで失速しなかったのは、エネルギージェルのおかげです。今年はザバス ピットイン エネルギージェルとメダリスト エナジージェルを持っていきました。メダリスト エナジージェルは容量が小さくコンパクトなので来年はメダリスト エナジージェル一本に絞って携帯しようと思います。25km地点のアミノバイタルの補給もよかったです。

 

 もうひとつは塩飴を大量に持っていきました。12,3個持って行ったので3~4kmおきにはなめていたと思います。おかげで足も攣らずになんとか歩かず完走できました。春先は暑いシーズンではないので塩飴を店で探すのは難しいので、事前にネットなどで入手した方がいいと思います。

また、来年も長野マラソンサブフォー目指します!

 

 

 

脂肪代謝を強化するガチ・ユル走を調べてみた

こんにちは

 

NHKのランスマで紹介されていた「ガチユル走」を調べてみました。

 

www4.nhk.or.jp

「ガチ・ユル走」とは

ガチ・ユル走とは筑波大の鍋倉教授が提唱しているトレーニングです。高強度の全力走の「ガチ」と持続走の「ユル」を合わせたトレーニングです。このトレーニングを行うことで脂肪を使いやすい体になるそうです。

 

脂肪代謝の重要性

マラソンに限らず運動ではエネルギーが必要です。基本的にはエネルギー源は脂肪になります。糖は体に貯められる量が限られているので、糖ばかり使うと終盤にエネルギー切れとなり失速につながります。そこで脂肪代謝を高めることで、脂肪を優先的に使える体にすることでエネルギー切れを防いで、レース終盤のペースダウンを避けるスタミナを身に付けることができます。

 

練習方法

練習方法は簡単です。

1.1kmのウォーミングアップ走(必ず体を暖めること)

 

2.1kmの全力走×2本(ガチ)

 

3.7kmのジョギング(ユル)

 

ガチのポイントは「息が上がるまでペースアップする」ことです。全力走をすることで、体の中に脂肪が使われやすい状態をつくるのが目的です。脂肪を分解してエネルギーに変えるアドレナリンが分泌されます。2本の間で水を補給してもいいですが、糖の含まれた飲み物を飲むと糖を使ってしまうので厳禁です。

ユルではかなりゆっくりとしたジョグを行います。ゆったりとしたジョグで分解された脂肪のエネルギーが使われ始めます。ユルのポイントは一度下げたペースを上げないことです。ペースを上げると糖を使ってしまうので注意です。

 

ガチユル走の注意点

全力走の前のウォーミングアップは忘れずに行いましょう。

低血糖にならないように糖の少ない早朝は避けましょう。

 

ガチユル走の効果

ランスマでは、スマイルランナーのりさっちこと高樹リサさんがガチユル走を行っていました。りさっちは1か月で週2回、計8回のガチユル走でマラソンの適正なペースが8分30秒/kmだったのが、6分30秒/kmまでアップしました。短期間でかなりの成果がでていました。驚きです。

 

まとめ

脂質代謝を上げるためには、LSDや30km走などの長距離などを行うのが従来のトレーニングでした。ガチユル走はLSDや30km走の代替トレーニングに十分使えそうですし、短い時間でトレニーングできそうです。